この記事はPRが含みます。設定方法は楽天証券を元に作成して、います。
他証券では対応してませんのでご理解下さい。
基本私が疑問に思った事や 先に進めなくて困った事等を元にしてます。
同じ内容でお困りでありましたら、参考にして頂けたら幸いです。
目次
ニーサ金額変更方法
詳しくは楽天証券より↑
【流れ】
楽天証券サイトログイン →投資信託→積立設定→金額変更をしたい積立設定の「変更」をクリック「積立注文」画面に遷移したら、希望の積立金額に修正して「内容確認へ」をクリック 変更内容を確認のうえ、取引暗証番号を入力し、「設定する」をクリック
新ニーサ売却方法
楽天証券で新ニーサを売却する方法は、以下のような手順で行えます。
– まずは、楽天証券のマイページにログインし、保有している金融商品を確認します。
– 売却したい商品を選択し、売却をクリックします。
– 売却したい金額または口数を入力し、全部売却や一部売却を選択します。
– 取引暗証番号を入力し、注文を確定します。
– 売却が約定すると、数日後に金融機関の証券口座に入金されます。
– 証券口座から指定した金融機関口座に出金することで、現金として引き出せます。
新ニーサを引き出す際の注意点
– 引き出すタイミングによっては、元金を割り込む可能性があります。
– 引き出しただけでは、積立設定は解除されません。
– 必ず希望の値段で売れるわけではありません。
楽天証券取引出来ない
私も取引できなくて、困りました。
説明読んでいれば、問題ないのですがね、
時間帯や、曜日により出来ない場合あります。次の日に取引すると、すんなり出来るかと思います。
詳しくはこちらより
楽天証券より↓
成長枠が買えないを解決
積立枠は、購入出来るのに、成長枠だとこの画面になり、進みません、、、
うーん買付金額が、必要です。まずは入金手続きをしないと、、ですね
では楽天証券での入金方法をご案内いたします。楽天証券では、以下の3つの入金方法が利用できます。
1. **通常振込入金**:
– お客様の金融機関(銀行など)を通じて行います。
– 入金手続きは必要ですが、手数料は無料です。
– 原則、買付時にお客様による入金手続きは必要ありません。
– 一部商品は対象外となる場合もあります
2. **自動入出金(スイープ)**:
(管理人オススメです)
– 楽天銀行に口座をお持ちの方におすすめです。
– 口座開設とマネーブリッジ・自動入出金(スイープ)の申込が必要です。 – 手数料は無料で、即時反映されます
3. リアルタイム入金: – インターネットバンキングを利用し、楽天証券のお客様口座に資金を入金する方法です。
– 入金手数料は無料で、即時で口座に反映されます
※登録後、楽天より手続き審査終わりましたら、ご利用になれます
成長枠と積立枠の違い
ニーサの成長枠と積立枠は、以下の4つの点で異なります。
– 投資できる商品:成長枠は株式や投資信託など幅広い商品に投資できますが、積立枠は長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託に限られます。
– 購入方法:成長枠は一括購入と積立購入のどちらもできますが、積立枠は積立購入にしか対応していません。
– 年間投資枠:成長枠は最大240万円、積立枠は最大120万円です。併用すると年間360万円を投資することができます。
– 非課税保有限度額:成長枠と積立枠を合算して最大1,800万円ですが、成長枠だけで使える限度額は1,200万円までです。
つまり、1,800万円をフル活用するには、少なくとも600万円は積立枠を使って投資する必要があります。
ニーサは非課税で資産形成ができる制度ですが、それぞれの枠にはメリットとデメリットがあります。自分の目的やニーズに合わせて、うまく使い分けることが大切です
旧ニーサどうする
今後の旧ニーサは、(どうすれば、いいの?)
にお答えします。
まずは、旧ニーサ保有期間についてお答えします。
旧ニーサとは、2023年までに開始されたNISAの制度のことで、一般NISAとつみたてNISAの2種類があります。
旧ニーサで保有している商品は、2024年以降も非課税期間が終わるまでそのまま運用を続けることができます。
旧ニーサの非課税期間は、以下のとおりです。
– 一般NISA:購入時から5年間
– つみたてNISA:購入時から20年間非課税期間が終了すると、旧ニーサ口座から課税口座へ商品の移管が行われます。
そのため、非課税での運用を継続したい場合は、非課税期間内に売却して新NISAで買い直す必要があります。
以上旧ニーサの説明になります。
投資枠超えたらどうなる?
新NISAの非課税枠を超えた場合、超えた分については税金がかかります。
具体的には、1800万円を超えた分の配当金や売却益に対して、20.315%の税金が課されることになります。
ただし、配偶者の非課税枠を利用することで、夫婦合わせて3600万円までの投資を非課税で行うことが可能です。
新NISAの年間投資枠の上限額は、つみたて投資枠で120万円、成長投資枠で240万円となっており、月間投資枠の上限額はつみたて投資枠で10万円、つみたて投資枠と成長投資枠を併用した場合は30万円です。
上限額を超える投資を検討している場合は、成長投資枠を利用することを検討してみてください。
また、非課税枠の再利用も可能ですので、売却した分の枠を翌年以降に再利用することができます。
コメント