(この記事には、広告㏚がふくまれて、います)ブレーキランプきれてるよ、って車乗ってたら、一度は言われた、経験あるのでは、ないでしょうか?
車屋に、持って行けば、すぐ解決できるのですが、お金がかかる、持って行く場所が、遠い、ガソリン代がいる、車屋さんと会いたくない等、色々事情があるかと思います。自分で出来たらなあーって思いませんか?覚えてしまうと、えって感じで 簡単なんで、是非習得していって下さい。慣れると3分ぐらいで出来るかと思います。
必要な物
①プラスドライバー
➁ブレーキランプ
➂マイナスドライバー(基本いらないが、固い時、コジコジする用)
マツダ キャロルhb24s↑これで合いました。ご用意ください。
この2箇所プラスドライバーであけます。
あきましたら画像の様に手を入れ手元に引くと外れます。固い場合マイナスドライバー等で、コジコジしてください。※あまり強引にすると。バキっといっちゃうのでご注意ください。まあこの白いの折れても取り付けは、出来ますので、ご安心ください。
ここの白い部分を抜く作業になります。画像始めに見ておくと、イメージ 湧きますよね。これ開けましたら、玉が、3つ見えますので、その一番上の部分が、ブレーキランプになります↓
↑LOCKと書かれてるの見えますよねそれが閉めるです、その逆、矢印の方へ回すと開くです。これを矢印の方回し外してください。
これ外しましたら、上写真の電球出てきますので、赤矢印の方へ少し回してください。
回した後、赤矢印の方へ引き抜いてください。後は、新しい電球差し込み、(付いてた位置に戻すだけです。)
文章だけ見ると、長いなあって思いますが、なれたら3分ぐらいで出来るので、頑張ってください。今後も逆のブレーキランプ切れたり。テールランプも切れる場面も、出てくるかと思います。簡単な工具持っておくと、この先色々出来るので保管してみては、どうでしょうか?管理人オススメ工具セット↓↓私はソケットLOVEです
E-Value ソケットレンチセット ドライバービットセット ソケットセット 工具セット ツールセット ESR-2038M ラチェットレンチ セット 価格:3590円 |
以上お付き合い頂きありがとうございます。
コメント